28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

能代市議会 2021-12-22 12月22日-05号

また、障害福祉サービス等給付費に関し、1億3400万円増額内訳について質疑があり、当局から、居宅介護で約2,500万円、短期入所で約4,300万円、生活介護で約5,000万円、就労継続支援で約1,600万円となっている、との答弁があったのでありますが、これに対し、以前に比べて利用者が増えたことによるものと思われるが、今後も増加が見込まれるか、との質疑があり、当局から、今回の増額の要因は、利用者数

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

次に、退院等に向けた生活訓練など地域移行支援を充実する考えはについてでありますが、入院治療を受けており、今後退院が見込まれる障がい者については、医療機関内での生活訓練は困難であることから、退院後の支援となりますが、日中活動サービス自立訓練で食事や家事などの日常生活訓練を行うほか、就労継続支援等により社会参加への訓練を行うなど、対象者に対する支援を進めております。 

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

次に、就労支援施設数定員数推移はについてでありますが、現在雇用契約を結び能力向上訓練を受ける就労継続支援事業所(A型)は1か所、定員数は10人で、平成28年からの開設となっております。雇用契約を結ばず生産活動参加への支援を受ける就労継続支援事業所(B型)は7か所で、10年前と比較して3か所の増、定員数は128人で、58人の増となっております。

鹿角市議会 2020-11-27 令和 2年第6回定例会(第1号11月27日)

3款1項2目障害者福祉費210障害者自立支援給付事業6,896万9,000円は、生活介護就労継続支援などのサービス利用者増加等に伴い、扶助費追加するものであります。  次のページをお願いいたします。  2項2目児童措置費208特別保育事業503万5,000円は、国の単価改定により一時預かり事業委託料追加するものです。  次のページをお願いいたします。  

鹿角市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

3款1項2目障害者福祉費障害者自立支援給付事業679万7,000円は、生活介護就労継続支援などのサービス利用者増加等により扶助費追加するものです。  次のページをお願いいたします。  3目老人福祉費老人保護措置費1,680万9,000円の減額は、養護老人ホーム入所実績見込みにより扶助費を減額するものです。  次のページをお願いいたします。  

北秋田市議会 2019-03-05 03月05日-03号

一般就労就労継続支援を受けられない方たちが、働くという意識を持って過ごす場所です。支援学校作業実習を通じて身につけたことが、支援の程度に応じて仕事として生かせることにもなります。障害者社会参画のために必要なスペースであります。 2点目は、訓練する場所です。一般就労するための訓練リハビリ等医療的ケア身辺自立を促すための日常生活訓練が含まれます。 3点目は、通所及び宿泊場所です。

由利本荘市議会 2017-11-30 11月30日-01号

次に、議案第196号一般会計補正予算(第16号)でありますが、主な内容といたしましては、総務費では、ふるさとさくら基金費などを追加民生費では、生活介護就労継続支援などの扶助費に係る介護給付費訓練等給付費のほか、西目幼保一体化施設基本設計補助金などを追加農林水産業費では、市が支援する農地や農業用施設の小規模な災害復旧工事等に対する県の上乗せ補助金などを追加土木費では、総合防災公園外構工事費

能代市議会 2017-06-12 06月12日-02号

就労継続支援事業就労移行支援事業利用者も年々ふえて、障がい者の状況に合わせた柔軟な働き方ができるように企業に働きかけるとともに、就労生活面の一体的なサービス提供と、安心して働き続けるための総合的な支援が必要であるとしています。今後とも就労ができるように、改善に取り組んでいただければなと、そのように思っているところであります。

能代市議会 2017-03-23 03月23日-06号

また、障害福祉サービス等給付金について、現在までの推移と今後の見通しについて質疑があり、当局から、さまざまなサービス給付が伸びているが、特に生活介護就労継続支援部分が伸びていると考えている。現在は障がい福祉計画目標値に沿っているものの、将来的にはサービス支給量の基準を設けることを検討するなど、課題があると考えている、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2014-09-17 09月17日-03号

市の就労支援の取り組みとしては、26年4月現在で、一般就労へ移行するために必要な訓練を行う就労移行支援事業利用者11人と一般就労が困難な方に生産活動機会提供など行う就労継続支援事業利用者81人に対し、障がい福祉サービス給付をしており、障がいのある方がその適正と能力に応じて就業できるよう障がい者の雇用促進に努めております。

北秋田市議会 2014-02-14 02月14日-01号

条例改正は、障害者総合支援法の一部改正がありまして、第5条において第10項が削除となりまして、以降の項が繰り上がりまして、就労継続支援に係る条項であります第5条15項が第5条14項に改正されたことから、条例の一部改正を提案するものでございます。 最後でありますが、北秋田障害者生活支援センター条例の一部改正であります。 第3条、北秋田障害者生活支援センター条例の一部を次のように改正する。 

能代市議会 2012-06-11 06月11日-02号

また、市内の障がい福祉サービス事業所は、グループホームが1施設ケアホームが1施設就労継続支援B型の事業所が4施設就労移行支援事業所が1施設となっております。 居住支援利用者についてでありますが、平成24年3月において、グループホーム利用者は17人で、内訳は精神障がい者が7人、知的障がい者が10人となっており、そのうち、市内施設利用者は3人となっております。

北秋田市議会 2012-03-06 03月06日-03号

たかのす福祉公社寄附行為の中で、目的第3条の中で、「地域住民の自主的な参加のもと、北秋田市、北秋田社会福祉協議会連携を図りながら保健福祉サービス提供し、地域社会の形成に寄与することを目的とする」とありますが、平成20年4月以降、市との連携を図られたことについてとのご質問でございますが、平成20年度から24年度までを期間として、フードセンターたかのすの指定管理者として、障がい者自立支援法に基づく就労継続支援事業

由利本荘市議会 2011-03-08 03月08日-04号

また、一般企業での就労が困難な人に働く場を提供するとともに、知識及び能力向上のために必要な訓練を行っている、いわゆる就労継続支援特にB型の人たち活動メニューが不足しているとの声があります。 健常者の視点から見た仕事効率向上等のために切り捨てられる非効率作業部分を、この活動に当てることも一つの手段であると思います。

  • 1
  • 2